しあわせのパンという映画をみました

しあわせのパン

ニュースDVD&Blu-ray 発売決定イントロダクション予告編カフェマーニの1年キャストスタッフ主題歌ダウンロードリンククレジット今冬、北海道から心あたたまる映画をお届けします。舞台は、北海道・洞爺湖のほとりにある小さなまち・月浦。映画『しあわせのパン』は、宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む夫婦と、その店を訪れるお客さまたちの人生を描く、春夏秋冬の物語です。妻の水縞りえを演じるのは、『時をかける少女』以降数多くの映画に出演、ミュージシャンとしても活躍し、2012年にデビュー30周年を迎える原田知世。その自然な存在感が、作品の世界観に安らかな空気を吹き込む。夫の水縞尚には「水曜どうでしょう」(HTB)で人気が爆発、映画・TV・舞台と幅広い活動が目覚ましい北海道出身の大泉洋。妻を寡黙に見守る夫を演じ、これまでとは違う新しい魅力を放つ。[マーニ]を訪れる人々には、森カンナ、平岡祐太、光石研、八木優希、中村嘉葎雄、渡辺美佐子、大橋のぞみ、あがた森魚、余貴美子など個性的な俳優たちが脇を固め、四季の物語にスパイスを加える。大泉洋が所属するTEAM NACSを擁するクリエイティブオフィスキューの鈴井亜由美が「北海道の知られていない魅力を伝える映画を創りたい」という想いから企画、『シムソンズ』『Little DJ~小さな恋の物語』など北海道が舞台の映画を多く製作してきたアットムービーの森谷雄がプロデュース。監督は、NHKでドキュメンタリーを数多く手掛け、本作が長編映画初監督となる三島有紀子。主題歌にもなっている矢野顕子と忌野清志郎の二人が歌う名曲「ひとつだけ」からインスパイアされて脚本を書き下ろし、オール北海道ロケに臨んだ。どこまでも続く緑の草原、紺碧の湖、一面を埋め尽くす真っ白な雪。人生に迷ったとき、ちょっとひと息つきたいとき、旅へ出るような気分で[マーニ]へお越し下さい。月浦の自然の風景と人々が、きっとあなたを包んで、”ほんとにたいせつなもの“が見えてくるはずです。東京から北海道の月浦に移り住み、湖が見渡せる丘の上でパンカフェ[マーニ]を始めた夫婦、りえさんと水縞くん。水縞くんがパンを焼き、りえさんがそれに合うコーヒーを淹れ、料理をつくる。そこには、日々いろんなお客さまがやってくる。北海道から出られない青年トキオ、なんでも聞こえてしまう地獄耳の硝子作家ヨーコさん

shiawase-pan.asmik-ace.co.jp

お気に入りのカフェで「しあわせのパン」という本を読んで気になっていた映画

日本映画専門チャンネルであったので
録画しておきました




カフェマーニで
みずしまくんのつくる焼きたてのパン
りえさんが淹れる美味しいコーヒー

いただいてみたい


丁寧なしごとでできあがる
ことやもの
ゆっくり静かに流れる時間



間合いとかいろいろ


映画をみて
心がポッっとあったかくなった



自分の目の前に在ることに集中しすぎると
視野が狭くなる

遠くからぼんやりと眺めてみると
全体像がみえて
あぁ。。。。 ってね



映画の中のセリフが
ググッとはいってきた




…好きな暮らしがしたい
好きな場所で
好きな人と
好きなパン焼いて
季節の移ろいをかんじたい…




いい映画をみました

こんなカフェが近くにあったら
通っちゃうな




*****


カンパニオのもともとの語源は
パンをわけ合う人びと
なのだそう


わけあう
わかちあう
シェアする


いぃですね‼





フランスの田舎パン
カンパーニュってそういう意味だったのね






0コメント

  • 1000 / 1000