BLOG
◉おおやまだスポーツクラブ
3/4(土)20:00-21:00
場所: 大山田小学校体育館
◉やさしいヨーガ
3/7、3/28(火)
13:00-14:00
3/9(木)
19:30-20:30
場所: 伊賀神戸市民センター
◉さわやかヨーガサークル
木曜日(月3回) 15:30-16:30
3/9、16、23
場所: 名張市 つつじが丘市民センター
1回15分 500円
(15分超過毎に500円追加)
予約可能日(月、水、金)10:00〜16:00の間
※希望の日時はLINEメッセージでお知らせください
オンラインレッスンは
LINE・zoom で可能です
*お支払い方法*
PayPay又はお振込
✴︎✴︎
3月1日は母とお伊勢さんへ行きました
2人で伊勢詣りは初めてで
赤福ぜんざいを食べて
他愛ないことをお喋りしてとても充実した時間でした
さて、今年は大人の遠足(ヨガ旅)を再開しようと思案中
ご希望場所があればメッセージしてください
例えば:高野山、比叡山で神聖な雰囲気で とか
ランチや観光メイン 等
今日は某金融機関の会議室で
金融機関の顧客さま向けの【椅子に座ってできる簡単ヨーガ】
第二回でした
昨年、単発のレッスンでしたが
参加者さまからのリクエストで
2回目をご依頼いただきました
雪が降って寒い中
たくさんの方にご参加いただき
とても嬉しかった
初回に参加いただいた方が主催者さまに
よく眠れた とお話しされたようで
主催者さまは一回参加しただけで眠れるものですか? と半信半疑のようでしたので
次回はご一緒にどうぞ とお伝えしました
ヨーガだけでなく
さまざまなリラクゼーションを受けたとき
その効果はどれくらい持続するのでしょうね
それは
人それぞれかとはおもいます
では
効果を持続さるために
どうすればよいとおもいますか?
クリスマスローズが咲きました
少しずつ春が近づいてますね
さて本日 2/18(土)20:00-21:00は
おおやまだスポーツクラブのヨーガクラスです
場所: 大山田小学校体育館(会議室)
内容: やさしい心ヨーガ
伝統的なヨーガ技法を用いたヨーガセラピー
安全に筋肉トレーニングをしつつ
心を平安に
お久しぶりの方もお気軽にどうぞ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
麺類やお水を飲んで咽せ込んだら
口腔内が弱っているかも!?
口と舌のトレーニングで誤嚥の予防をしましょう
↓↓ coco yoga therapy YouTube
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
今日は立春
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます
最近のニュースで気になったことは
「室内での低体温が増えている」という内容です
電気代や灯油の高騰もあって“節約”からか
はたまた、長引くコロナ禍の影響で基礎体力が低下しているのか
実際の要因は不明で
この考察は、私の推測でしかありませんが
私がお伝えできることは
“適度に身体を動かし、基礎体力を高める”ことです
肉体は暑さより寒さに順応しやすいようです
肌感覚の衰えによって
暑さ、寒さを感じにくくなったり
自分の肉体に対して無関心であり続けると
低体温になっていること
熱がこもって熱中症や脱水になることに気づけない可能性もあるわけです
腕を振る
捻る
その場で足踏み
ラジオ体操でもなんでもいいので
心肺機能を強化するような
一日に一度でもドキドキ ハァハァと
心拍数を上げ
息がきれるような運動を数分だけでも毎日継続することが必要かとおもいます
[2月レッスンご案内]
◉おおやまだスポーツクラブ
2/18(土)20:00-21:00
場所: 大山田小学校体育館
◉やさしいヨーガ
2/7、28(火)
13:00-14:00
2/9(木)
19:30-20:30
場所: 伊賀神戸市民センター
◉さわやかヨーガサークル
木曜日(月3回) 15:30-16:30
2/9、16、23
場所: 名張市 つつじが丘市民センター
◆オンラインプライベートレッスン◆
1回15分 500円
(15分超過毎に500円追加)
オンラインレッスンは
LINE・zoom で可能です
*お支払い方法*
PayPay又はお振込
*申込方法*
希望日時をお知らせください
2022/11/09は ふるさと会館伊賀で
『はじめてのヨーガセラピー』の出前講座がありました
ご参加いただきありがとうございました
今回の講座は伊賀市の広報に掲載されたことで
私の名前を見つけてお申し込みをいただいたという方が何名もいらっしゃいました
ありがたいことです
講座終了後
主催側へ継続的な講座を要望があったそうで
嬉しい気持ちでいっぱいです
確定次第 お知らせします
※随時 講師依頼を受付しております
お気軽にお問合せください
cocoroyoga.babi@gmail.com
ヨーガ療法士 フクモリマミ
スワッグとかリースとか
私は作る事を得意としないので
いただくと嬉しいです
お庭の花でササッとできるって
素敵ですね
広報いが 2022年9月 No.369
P15
◆はじめてのヨーガセラピー◆
11月9日(水) 10:00-11:30
西柘植地区市民センター(小ホール)
定員 20名(伊賀市在住、在勤の18歳以上の人)
参加費 無料
申込期限 10月7日
[申込、問い合わせ先]
生涯学習課 0595-22-9679
こんにちは!
9月に入り台風の動向が気になるところです
気圧や寒暖差等で
気持ちや身体に不調を感じていませんか?
呼吸を意識するだけでも
少し楽になりますよ!
【呼吸の方法】片手を胸
もう片手を腹部におき
お腹や胸が呼吸と連動して動く様を感じ
鼻から吸って鼻から吐き切る
1:2の呼吸
例えば1、2、3と頭の中で数えながら吸う
1、2、3、4、5、6で吐き切る
詳細はレッスンで行いましょう!
[9月レッスンご案内]
おおやまだスポーツクラブ
9/3(土)20:00-21:00
場所: 大山田小学校体育館
やさしいヨーガ
9/6(火)9/27(火) 13:00-14:00
9/8(木) 19:30-20:30
場所: 伊賀神戸市民センター
さわやかヨーガサークル
毎週木曜日(月4回) 15:30-16:30
場所: 名張市 つつじが丘市民センター
◆オンラインプライベートレッスン◆
1回15分 500円
(15分超過毎に500円追加)
*ご希望日時をDMでお知らせください*
オンラインレッスンは
LINE・zoom で可能です
*お支払い方法* PayPay又はお振込
5分だけ体操
自宅実習は継続していますか?
簡単な動きの継続によって
何を感じるのか
いろいろなことをとびとびに行っては
些細な気づきには繋がらず
実践して気持ちいいまま放置すれば
元に戻るのもはやく
場合によっては悪化していることもあるかもしれない
継続は力也です
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
早速ですが
お餅を食べた時
蕎麦をすすった時、咽せていませんか?
咽せる(咳き込む)時は我慢せず出し切りましょう!
咽せる事が増えると
遅かれ早かれ
食べ物で窒息
肺炎🫁に繋がる可能性があります💦
そうならない為には
日頃からなんとなく食べるではなく
焦らず食べることに集中し
咀嚼することが大切ですが
オーラルトレーニングを強くオススメします
自分のことだけでなく
身近な誰かが食べる時に咽せていたら
口と舌のトレーニングを教えてあげてください
私も意識的にトレーニングを行って
咽せることが無くなりました
マスクを着用することで
口と舌の筋力が衰え
年齢を問わず水を飲む時に咳き込むコトが増えています
誤嚥性肺炎の予防のために!
他人事とおもわずトレーニングを実践しましょう
健康な時には気づかないですが
着実に私達は老いています
放っておけば老化は加速するばかり
維持に努めましょう
もし食べ物が気道に詰まった時は
こちらをご覧ください
こんにちは
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね
新たに変異したウィルスのニュースを見聞きして、この冬も油断ができない!と気を引き締めているところです
ところで、皆さん
水を飲んだ時
そばやラーメンを吸い込んだ時などに
「グフっ」と咽せることはありませんか?
もしかしたら『舌』が弱っているかもしれません
マスク生活が長くなり
マスクの中で無意識に口が「ポカーン」と空いていると
口呼吸になって
どんどん舌が弱り
口まわりの筋肉も低下していきます
更には、背中が丸くなり頭が前に出た状態だと、舌が奥に引っ張られ
飲み込み難くなります💦
姿勢を意識するだけでも飲み込みやすくなりますが
無意識になると直ぐに背中は丸くなります
誤嚥予防は1日にして成らず!
実は私も水をグビグビっと勢いよく飲んだ時
咽せました💦
それが一度や2度ではありませんでした💦💦
たまたまかな?と思いつつも
それ以後注意していましたが
舌が弱っていると知りました‼︎
これはまずい💦と舌のトレーニングをしてから
咽せることが激減しました!
ぜひご自身だけでなく
ご家族やお友達にも『舌トレ』を教えてあげてくださいね
◉誤嚥を防ぐ為に大事なこと◉
①口まわりと舌の筋肉強化
②口と舌をうまく動かす
③吐き出す力をつける
④姿勢(顎をひいて首の後ろを真っ直ぐに)
を改善する口と舌のトレーニングを動画にまとめました
変顔オンパレードですが
私は真面目にやっております(笑)
誤嚥性肺炎の予防のために
笑いながら楽しく実習してくださいね
【12月のリモートレッスンの予定】
6日(土)13:30-14:00
心肺機能を高めるヨーガセラピー
20日(土)20:30-21:00
自律神経の働きを整える快眠ヨーガセラピー
URLは▼▼▼こちら
参加費は無料
参加要件はレポート提出だけです
(例)気づいたこと、感じたこと
行う前と後の変化など
カメラ・マイクオフで
ご家族の方も一緒に気軽にご参加ください
こんにちは
今回の動画は【朝10分の腸活ヨーガ】
①朝起きて洗面を済ませる
②グラス1杯の水を飲む
③腸活ヨーガ実習
※腰に不安がある方はお控えください
※痛みを感じない気持ちよく呼吸ができるところを探しましょう
下腹部と鼠蹊部をヨーガのアーサナ(動き)と呼吸で刺激することにより排便を促します
便意を感じたら我慢せずにトイレへGO!
『良いうちからの養生を』という智慧の言葉があります
不調になって慌てて養生をすることありませんか?
調子が良い時から不摂生せずに養生をすることで
悪化を防ぐことにつながります
私も調子が良いとセルフケア(お灸)を忘れています
『身口意』行動と言葉と意識が伴うように
早速 灸を据えることにします
無料オンライングループレッスン継続決定‼︎
7月からは月2回(20:30-21:00)とします
参加された方は
その都度レポートをお願いいたします
レポート内容は自由です(感じたこと、気づいたことなど)
7/10、24
参加URLは後日配信します
【毎週土曜日20:00-21:00】ー無料ー
19:50オープン
ヨーガセラピーグループレッスン
以下のリンクをタップすると参加できます
明日は満月です
キャンドル瞑想で全集中‼︎
自分の体と心をみつめましょう
※各自でキャンドルをご準備いただいてもOK😊
無くても可能です
お気軽にご参加くださいね
【ちょっと動きたい時のヨーガ15分】
消化力を高めて排出しやすい体をつくりましょう